知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【午後の集中力が続かない人へ】眠気を吹き飛ばす3つのライフハック

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250603122944p:image

 

こんにちは、Tossyです。

 

「午後ってなんでこんなに眠くなるんだろう…」
「14時を過ぎたあたりから集中力がもたない…」

そんな経験、ありませんか?

ビジネスマンの天敵ともいえる午後の眠気と集中力の低下。実はこれ、ちょっとした工夫で劇的に改善できます。

今日は、誰でも今すぐ実践できる「午後の集中力を上げるライフハック」を3つご紹介します!

 

①「カフェインは13時前に」飲むタイミングが超重要!

 

「眠気覚ましにコーヒーを飲む」って定番ですよね。でも実は、午後イチで飲んでも遅すぎるってご存知でしたか?

カフェインが効き始めるまでには30〜45分かかると言われています。つまり、14時から集中したいなら、13時までに飲んでおくのがベストなんです。

しかも、おすすめは「昼食後すぐのコーヒー+15分の昼寝」の組み合わせ。これを“コーヒーナップ”と言って、Google社員も実践しているとか。

午後の眠気対策、これでかなり変わりますよ!

 

②「ポモドーロ・テクニック」で集中の波に乗る

 

午後は集中力が切れやすい時間帯。そんなときに使いたいのが、ポモドーロ・テクニック。

これは、「25分作業+5分休憩」を1セットとして繰り返す集中法で、脳の疲労を溜めずに作業できるのが特徴。

5分の休憩でやるべきことは、画面を見ることじゃありません!
席を立って軽くストレッチしたり、窓の外を眺めたりして、目と体をリセットしましょう。

これだけで、午後のだらけモードから脱出できます。

※「ポモドーロ タイマー 無料」などで検索すると、使いやすいアプリもたくさん出てきますよ!

 

③「ガムを噛む」「香りを変える」五感から集中力を刺激!

 

人間の脳は、五感の刺激でスイッチが入るって知ってましたか?

特に午後は、単調な作業や空気に慣れてしまって集中が途切れやすい時間帯。そこで、ちょっとした「感覚の変化」を与えるのが効果的なんです。

ガムを噛む(脳の血流が良くなって集中力UP)
アロマスプレーやハンドクリームで香りを変える
少し冷たい水で顔を洗う or 手を冷やす
この3つ、全部やる必要はありません。自分に合った感覚刺激を1つ選ぶだけで、頭がスッと切り替わりますよ。

 

今日のまとめ|午後を制する者が仕事を制す!

 

午後の集中力を高めたいなら、まずはこの3つを試してみてください。

 

カフェインは早めに飲む(13時まで)+15分昼寝
ポモドーロ・テクニックで集中の波に乗る
五感刺激で脳をリフレッシュ(ガム・香り・水)


たったこれだけのことで、「午後がだるい」「眠くて何も進まない…」という悩みから解放されます。

仕事の効率を上げたい人、定時で帰りたい人にもおすすめのライフハックです!

 

📌 このブログでは「ビジネス×ライフハック」をテーマに、明日から使える実践術を発信中!
よかったらブックマーク&SNSシェアしてもらえると嬉しいです!