こんにちは!Tossyです。
今回は「レジャー費の節約」がテーマです。
お子さんの「どこか行きたい〜」の声、奥さんの「たまにはリフレッシュしたいな〜」の一言……分かります。
でも、家族で出かけると、交通費・入場料・食事代……気づけば1日で1万円以上飛んでいくなんてこともザラ。
今日は、そんな出費を抑えながらもしっかり楽しめる、実践的なレジャー節約術を3つご紹介します!
① 無料&格安の「自治体イベント」を活用しよう!
実は、あなたの住んでいる市区町村でも、無料で参加できるイベントや体験教室って意外とたくさん開催されているんです。
・地域の文化センターでの工作教室
・図書館での読み聞かせイベント
・公園での季節のフェスティバル
こうしたイベントは、子どもも楽しめる内容が多く、しかも参加費はタダまたは100円〜300円程度。
お弁当を持参すれば、1日たっぷり遊んでもお金はほとんどかかりません。
おすすめは「○○市 イベントカレンダー」で検索すること。意外と地元の楽しみが見つかりますよ!
② 「おうちレジャー」で非日常を演出!
毎回外出しなくても、ちょっとした工夫で“イベント感”は出せるんです。
たとえば……
・おうちキャンプ:ベランダやリビングにテントを張って、お菓子パーティ
・映画館ごっこ:YouTubeやサブスクを活用して、ポップコーン付きの映画鑑賞会
・料理フェス:家族で餃子作りや手巻き寿司をして、「お店みたい〜」と盛り上がる
どれもお金をかけずに、楽しい思い出を作る方法。特に小さなお子さんがいるご家庭では、大喜び間違いなしです!
③ 年間パス or 無料デーを賢く利用!
もし特定の施設によく行くなら、年間パスポートの購入を検討してみてください。
例えば……
・動物園や水族館の年パス:2回行けば元が取れる場合も
・博物館の年間会員:子どもの自由研究にもぴったり
また、「無料開放日」や「割引デー」もチェックポイント!
特に祝日や記念日には、入場料が無料になる施設もあるんですよ。これは見逃せません!
おわりに
レジャー費って、ちょっと意識を変えるだけで大きく節約できるジャンルなんです。
「お金をかけなきゃ楽しめない」という考えを手放して、“工夫して楽しむ”スタイルに切り替えれば、家族の絆も深まりますよ♪
今日紹介した方法、ぜひ今週末からでも試してみてくださいね。
ではまた、次回の節約術でお会いしましょう!