こんばんは、Tossyです。
最近、ふとこんなことを考えたことありませんか?
「自分って何のために生きてるんだろう」
「このまま仕事して、老けて、終わっていくのかな…」
こういう感情、自己啓発本でもYouTubeでもよく話題になりますよね。でも、言葉では分かったつもりでも、心のどこかではずっと答えを探している――そんな人、多いんじゃないでしょうか。
今日は、「人生の目的」について、ちょっとだけ深呼吸できるようなトピックを3つ紹介します。リラックスしながら読んでみてください。
① 人生の目的は「決める」もの。探すものじゃない?
自己啓発の世界ではよく「使命を見つけよう」とか「天職を探せ」って言うけど、そもそも人生の目的って、探すより“決める”ものなんじゃないかなと。
「これが私の生きる意味!」って天から降ってくることって、実はほとんどない。
むしろ、「これを目的にしよう」って自分の中で納得できるテーマを一つ持つだけで、人生の歯車って驚くほどスムーズに回り始めるんです。
例:
・「誰か一人を笑顔にすること」
・「好きなものをとことん極める」
・「家族と安心して暮らすこと」
小さくていい。派手じゃなくていい。でも、「決める」ことが大事。
② モヤモヤしている今も、実は“プロセス”の一部
「何をしたらいいか分からない」ときって、焦りますよね。
でも実は、そのモヤモヤこそが人生の目的を見つける“通過点”だったりします。
自己啓発マニアの私が思うに、人生の答えって、クリアな瞬間が来るんじゃなくて、少しずつ“腑に落ちていく”ものなんです。
「あ、今の自分、前より好きかも」
「あれ、昔より不安が減ったかも」
そんな“微妙な変化”に気づけると、心の中で何かがじわっと整ってくる。
焦らず、でもちゃんと立ち止まること。
それが大人の自己啓発ってやつです。
③ 目的は“1つ”じゃなくていい。人生は何度でも組み立て直せる
よく「使命はひとつ」とか言われるけど、私はそうは思わない。
20代での目的、30代での目的、50代での目的――その都度、自分の中の答えって変わってOKなんです。
・「昔は夢だったけど、今は家族の笑顔が何より大事」
・「仕事より自分の時間が欲しくなった」
それって逃げじゃない。むしろ、人生をしなやかに生きている証拠。
だから、「今の自分が大事にしたいこと」だけに正直になればいい。それが、今のあなたの“人生の目的”です。
おわりに:目的がなくても、今日を丁寧に生きればいい
「人生の目的が見つからない」って悩むこと自体が、すでにあなたが真剣に生きてる証です。
でももし今、「特に目的なんてないな」と思っても大丈夫。
目の前の誰かに優しくできた、今日ちゃんとご飯食べられた、少しでも笑えた――それだけでも、十分“目的的”な生き方です。
またこうして、記事を通してつながれたあなたに、ほんの少しのヒントを届けられていたら嬉しいです。
次回も、心が整う自己啓発トピックをお届けしますね。