知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【優雅な朝時間の過ごし方】休日こそ、自分を整える最高のチャンス!

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250608070858p:image

 

こんにちは、Tossyです。

 

今日は「優雅な休日の朝時間の過ごし方」についてお話ししようと思います。
平日は仕事や家事でバタバタしてるけど、休日こそ自分と向き合える贅沢な時間。
朝の時間の使い方次第で、心も体も整い、人生がほんの少しアップデートされる気がしませんか?

というわけで、私が実践してる“優雅で自己成長にもつながる朝の過ごし方”を、今日は2〜3個シェアしますね☕✨

 

1. 朝いちばんは「ノート」と「白湯」で心のデトックス

 

起きたらまず、白湯をゆっくり飲みながらモーニングノートを書いています。
これは頭の中にあるモヤモヤやアイデアを、3ページくらい手書きでただひたすら書き出すというもの。

「今日はなんか気分が重いな〜」とか
「この前の会話、あれで良かったのかな」とか、
誰に見せるわけでもないので、もう何でも書いてOK!

書き終わる頃には不思議と心がスッキリして、思考が整理されているんです。
自分の内側を整えることって、自己啓発の基本だな〜と実感する瞬間。

 

2. 「五感を目覚めさせる朝散歩」でエネルギーチャージ

 

ノートを書いたら、軽く着替えて近所を15〜20分散歩。
音楽もポッドキャストも聴かずに、あえて“無音”で歩いてみてください。

風の音、鳥の声、道端の花、空のグラデーション。
意識して五感を使うだけで、「今ここ」にいる実感が高まって、頭の中がクリアに。

それに、朝の光を浴びるとセロトニン(幸せホルモン)も分泌されて、
自然と前向きな気持ちになれるんですよね。

 

3. 自分を磨く「1時間チャレンジタイム」

 

最後におすすめしたいのが、“朝の1時間自己投資タイム”。

・読書(特に自己啓発や習慣術系)
・ブログやSNSのネタ整理
・資格の勉強
・瞑想やストレッチ

などなど、何でもOK。
「これをやると未来の自分がちょっと喜ぶかも」っていうものを選んでいます。

ポイントは、スマホの通知をオフにして集中できる環境を作ること。
この1時間があるだけで、1日をリードしてる感があって、自信が湧いてくるんですよね✨

まとめ:自分との時間が、人生の質を変えていく

休日の朝って、誰にも邪魔されない"自分のための静かな時間”。
その時間をどう使うかで、人生の充実度って変わってくると思いませんか?

「時間がない」じゃなくて、「意識を向けて使う」ことが、自己啓発の第一歩。
もし次の休日に時間があるなら、ちょっと早起きしてこの3つ、試してみてくださいね。

この記事が気に入ったら、シェアやブックマークしてもらえると嬉しいです!

それでは、また次の記事で!