こんにちは、Tossyです!
「また月曜か〜」「仕事行きたくないな…」って、つい日曜の夕方から気が重くなる人、多いんじゃないでしょうか?
でも、もし「月曜が待ち遠しい!」って思えるようになったら、1週間のスタートがガラッと変わると思いませんか?
今日は、自己啓発が好きなあなたに向けて、月曜が楽しみになるちょっとした習慣術を3つご紹介します!これ、実際に僕も試してて、かなり効きますよ〜!
① 月曜朝に“ごほうび時間”を作ろう
まず最初におすすめしたいのが、「月曜の朝に楽しみを仕込んでおく」こと。
たとえば、
お気に入りのカフェでモーニング
新しい本を30分だけ読む
通勤前に公園でのんびり深呼吸
こういう“小さな贅沢”を、月曜だけに設定するんです。脳は「報酬がある」と思うと自然に前向きになるので、かなり効果的!
僕は最近、月曜の朝だけ“ちょっといいコーヒー豆”でドリップしてます。これがもう、最高に気分いいんですよ(笑)
② 日曜夜に“未来の自分”に手紙を書く
これ、ちょっと変わってるかもしれませんが、めちゃくちゃモチベーション上がります。
やり方は簡単。日曜の夜に、「来週の自分へメッセージ」を書くんです。
たとえば、
「今週もいろんなことがあるかもしれないけど、あなたなら大丈夫。自分を信じて進もう!」
とか。
これを月曜朝に読んでみてください。不思議と勇気が湧いてきます。自己肯定感が高まるし、未来の自分とのつながりも感じられて、すごく前向きになれるんですよ。
③ “月曜スタート”の目標を1つだけ立てる
週の始まりに「目標がある」って、それだけで気持ちが引き締まります。
でも、ポイントは“ひとつだけ”にすること。欲張りすぎると逆効果です。
たとえば、
「月曜〜金曜まで毎日5分だけ英語に触れる」
「朝10分だけストレッチする」
「人にやさしい言葉を1回以上かける」
こういう“実現しやすい小さなチャレンジ”が大事。クリアできると達成感があって、「あ、私ってやればできる!」って自己効力感がどんどん育っていきます。
月曜は“自分をアップデートする日”にしよう!
月曜日って、決して“憂うつな日”じゃなくて、本当は「人生を再スタートできる特別な日」なんです。
1週間に一度のリセットボタンを、うまく活用すれば、もっと自分らしい生き方ができるようになりますよ。
さあ、次の月曜日から、ちょっとだけ習慣を変えてみませんか?
💡おまけ:
私が月曜の朝に読んでる「気持ちが整う自己啓発書」や「おすすめアプリ」も今後紹介していきます!気になる方は、ぜひブックマーク&フォローしておいてくださいね📘✨
【まとめ】
月曜朝に“ごほうび時間”を作る
日曜夜に未来の自分に手紙を書く
小さな月曜スタート目標を立てる
月曜が変わると、人生が変わる。
次の月曜、ちょっとだけワクワクして迎えてみましょう♪
※この記事が気に入ったら「いいね」やSNSシェアもお願いします!