こんにちは、Tossyです!
突然ですが…
「つい他人の目が気になってしまう」
「人に合わせすぎて疲れる」
「自分が本当にやりたいことが分からない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
それってもしかしたら、「自分軸」がまだはっきりしていないからかもしれません。
今日は、自己肯定感を高めながら「ブレない自分」を育てるための【自分軸の作り方】を3つご紹介します!
① 「自分の価値観」を言語化してみよう
まず最初のステップは、自分の中にある“価値観”を明確にすることです。
いきなり難しいことじゃなくてOK。たとえば、
私は「自由」が大事
「挑戦すること」にワクワクする
「人に優しくすること」を大切にしたい
こんなふうに、自分にとって“これだけは譲れない”ものを洗い出してみてください。
ノートに10個くらい書いてみるだけでも、自分の軸が少しずつ見えてきます。
価値観がわかると、「やる or やらない」の判断基準がグッと明確になりますよ!
② 「他人軸」を手放す勇気を持つ
ついついやってしまうのが、“他人の期待に応えすぎる”こと。
でもね、全員に好かれるなんてムリなんです!
SNSで誰かの投稿を見て焦る
「それ、本当にやりたいの?」と聞かれて不安になる
こういうときは、自分にこう問いかけてみましょう。
「それって、私の価値観と一致してる?」
他人の正解は、あなたの正解とは限りません。
人と比べず、過去の自分と比べることで、心のブレを減らせます。
③ 「小さな決断」を毎日してみる
自分軸を育てるうえで意外と大事なのが、日常の中で自分で決める練習を積み重ねることです。
たとえば、
今日のランチは何が食べたい?
この週末、誰と会いたい?どこに行きたい?
小さなことでいいんです。「人がこう言ったから」ではなく、「自分はどうしたいか?」を意識して選ぶ。
この積み重ねが、「私はこうしたい」って言える強さを育ててくれます。
まとめ|自分軸があれば人生はもっと自由になる
他人の評価や言葉に振り回されて疲れるくらいなら、自分の心に素直になってみることが何より大切です。
今日紹介した自分軸の作り方はこちら:
自分の価値観を言語化する
他人軸を手放す勇気を持つ
小さな決断を日常に増やす
これを続けることで、「ブレない自分」が少しずつ育っていきますよ。