こんにちは、Tossyです!
「もっと心が豊かになりたいなぁ」って思うこと、ありませんか?
でも、心を満たす=旅行・エステ・高級スイーツ……なんて発想、ちょっと待って!
実は、お金をかけなくても、ちょっとした意識と習慣で“心の余裕”や“満たされた感覚”って手に入るんです。
今日は、自己啓発好きなあなたにこそ取り入れてほしい、「お金をかけずに心が豊かになる暮らし術」を3つご紹介します。
1. 「感謝日記」を1日3行だけ書いてみる
これ、本当にやってよかった習慣です。
ノートでもスマホのメモでもOK。夜寝る前に「今日の感謝」を3つ書くだけ。
たとえば…
美味しいコーヒーが飲めた
電車に座れた
笑顔で「ありがとう」って言えた
こんな小さなことでもOKです。
最初は「そんなことで?」と思うかもしれませんが、これを続けると「あるもの」に目が向く習慣が身につきます。
自己肯定感も自然と上がってきて、穏やかな気持ちで毎日を過ごせるようになりますよ。
2. 「モノではなく時間に投資する」意識を持つ
モノを買うことで一瞬の満足は得られても、すぐ慣れちゃいませんか?
でも、自分のための時間を意識的に過ごすと、その余韻って長く心に残るんです。
例えば、
本を10分読む
近所を散歩しながら空を見る
深呼吸して、ゆっくりお茶を飲む
全部タダ。でも、すごく満たされるんです。
「自分の時間を自分のために使えている」って感覚が、心の豊かさにつながるんですよね。
3. SNS断ちタイムを決めて「今ここ」に集中する
最後におすすめなのが、1日30分の“ノーデジタル時間”。
スマホ、テレビ、音楽もオフ。五感を研ぎ澄ませて、「今ここ」の空気を感じる時間をあえてつくるんです。
最初はソワソワするけど、そのうち“何もない時間の贅沢さ”に気づくはず。
アイデアが湧いたり、自分の本音に気づいたり、意外な心の豊かさに出会えることも。
心の豊かさは“無料”でも手に入る!
今日紹介したのは、
感謝日記をつける
モノではなく時間に意識を向ける
SNS断ちで今を味わう
この3つ。どれもお金はかかりません。でも、「心の満足度」は確実に上がります。
心が豊かだと、日々の選択にもゆとりができるし、人との関わりも優しくなれる。
何より、「自分を大切にできてる」って感覚が自己肯定感の源になるんです。
「最近ちょっと疲れてるな」と感じたら、ぜひ1つでも取り入れてみてくださいね。