知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【心と体が整う】ミニマル思考で始める3つの健康習慣

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250609095250p:image

 

こんにちは、Tossyです!

 

自己啓発好きなみなさん、最近「健康」って意識してますか?

仕事や自己成長に熱中していると、つい後回しになりがちなのが“体のメンテナンス”。
でも実は、本当に理想の自分に近づきたいなら、「心と体の土台作り」こそ最重要だったりするんです。

今回は、私が取り入れて効果を感じた、ミニマル思考で続けられる健康習慣を3つご紹介します!
どれも今日からできるシンプルな習慣なので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。

 

1. 朝一杯の白湯で“心と体のスイッチ”を入れる

 

これ、やってる人も多いかもしれませんが、やっぱり効果は絶大です。
朝起きたら、冷たい水ではなく白湯(さゆ)をコップ1杯。これだけ。

白湯には、

内臓をゆっくり温める
代謝を上げる
デトックス効果がある
などのメリットがあります。

でも、私が一番良かったと感じたのは、「今日も自分を大切にできた」という実感が得られること。
たった1杯の白湯が、自分を丁寧に扱う“儀式”になるんですよね。

 

2. 1日10分だけ“ながらストレッチ”で体をゆるめる

 

忙しい日々の中で「運動しなきゃ」と思っても、なかなか続かない。
だからこそ、私は「ながらストレッチ」で習慣化しました。

おすすめは、

歯磨きしながら、かかとの上げ下げ
テレビを見ながら、肩まわしや首のストレッチ
ドライヤー中に、太もも裏を伸ばすポーズ
などなど。ポイントは“ついで”にできることだけやる!

それだけでも、血流がよくなって疲れが取れやすくなるし、気分も前向きになります。
「健康習慣=頑張ること」と思っていた私にとって、この軽さが最大の魅力でした。

 

3. 画面を見る前に“3呼吸”する習慣

 

これはちょっと意外かもしれませんが、スマホを見る前に深呼吸を3回するという小さなルールを作っただけで、私の1日が変わりました。

スマホって、気づけば無意識に見てませんか?
でもその「無意識な行動」が、疲れやストレスをどんどん積み重ねていく原因なんです。

画面を見る前に3呼吸すると、

頭がスッキリする
無駄な情報をシャットアウトできる
自分の“今”に戻れる
ようになります。まさに“マインドフルネス×健康習慣”のいいとこ取り!

 

まとめ:小さな積み重ねが、未来の自分をつくる

 

今回ご紹介したのは、

朝の白湯習慣
ながらストレッチ
画面を見る前の3呼吸
という3つの超シンプルな健康習慣です。

どれも“完璧”じゃなくていいし、“毎日”じゃなくてもいい。
でも、この「自分をケアする時間」を持つことが、人生の土台を整えてくれるんですよね。

忙しい毎日でも、自分を丁寧に扱う。
それが、自己啓発で目指している“理想の自分”につながる最短ルートかもしれません。

 

それでは今日も、あなた自身を大切にできる1日を◎