知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【保存版】仕事の効率化が劇的に進む3つの習慣|今日からできる自己成長術

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250610125533p:image

 

こんにちは!Tossyです。

 

「もっとサクサク仕事が進めば、自由な時間が増えるのに…」
「なんか、毎日やることに追われてる感じがする」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

今回は、僕自身が実際に試して「これは効いた!」と思った仕事効率化のコツを3つ紹介します。自己啓発が好きなあなたなら、きっとハマるはず!

 

① タスクは「書き出す」だけで半分終わる

 

これ、本当にバカにできないんです。

人間の脳は、頭の中に情報が散らばっていると「やらなきゃ」「あれもこれも」とずーっと処理し続けてしまいます。結果、脳が疲れてパフォーマンスが落ちる。

そこで登場するのが「頭の中の棚卸し」。やり方はシンプル。朝イチで、今日やることを全部紙かスマホに書き出すだけ。

ポイントは、

大きなタスクも
ちっちゃな雑用も
思いついたことも
全部、書く!

書き出すことで脳のメモリが空いて、集中力が爆上がりしますよ。

 

② 「15分タイマー」で集中力MAXに

 

人間の集中力って、実はそんなに長く持たないんです。

そこでオススメなのが、「ポモドーロ・テクニック」。
具体的には、15〜25分集中+5分休憩のセットで仕事を回す方法です。

たとえば僕は、「15分だけこのタスクに全集中」と決めて、スマホでタイマーをセット。意外と、15分って短いようで「意外といける」時間なんですよね。

集中のハードルを下げることで、「やり始める」ハードルも下がる。これ、ほんとに侮れません。

 

③ 朝イチの1時間は「神の時間」

 

自己啓発界隈でよく言われるのが、「朝の使い方が人生を決める」という話。

これは本当にその通りで、朝の1時間は頭がクリアな分、仕事の質もスピードも段違いです。

ポイントは、

スマホは見ない
連絡チェックも後回し
頭を使う作業に集中する
僕の場合、ブログの下書きやアイデア出しは朝に一気にやっちゃいます。

この「ゴールデンアワー」を制すれば、1日の満足度が全然違いますよ。

今日から始めよう!効率化は“習慣”で決まる

どんなにすごいテクニックも、習慣にならなければ意味がない。
でも、逆に言えば「ちょっとした行動」を毎日続けるだけで、仕事は驚くほどラクになります。

 

✅ タスクは朝イチで書き出す
✅ 15分タイマーで集中する
✅ 朝の1時間をゴールデンタイムにする

 

どれか1つでも、今日から始めてみませんか?

 

あとがき:効率化=人生の自由度を上げること
最後にひとこと。


効率化って、「もっと自分らしく生きるための手段」だと思うんです。

時間に追われる日々から、時間を支配する人生へ。
その第一歩を、ぜひ今日から踏み出してみてくださいね!