こんにちは、Tossyです!
突然ですが、最近ちゃんと“歩いて”ますか?
私たち、情報社会のど真ん中で毎日いろんなことを考えたり、吸収したりしてますよね。
だからこそ、頭の中をクリアにする**「お散歩」という最強のリセット法**をおすすめしたいんです。
今回は、自己成長が大好きなあなたにこそ届けたい、「歩くこと」の自己啓発的メリットを2つご紹介します!
1. 思考が整理される“動く瞑想”
「なんかモヤモヤする」「考えすぎて疲れた…」
そんなとき、PCの前に座っていても、答えって出てこないこと多いですよね。
そこで試してみてほしいのが、15〜30分の散歩。
特におすすめは、スマホを置いて、音楽も聴かずに歩く「ノー入力時間」。
これ、まさに“動く瞑想”です。
歩くリズムに合わせて、頭の中のゴチャゴチャが少しずつほどけていく感覚、ぜひ体験してみてください。
アイデアがふっと湧いたり、悩みの優先順位が自然と見えてくることも。
実はApple創業者のスティーブ・ジョブズも、アイデア出しに散歩を使っていたことで有名ですよね。
2. セロトニンが出て、ポジティブになれる
自己啓発って、どうしても「頑張ろう!」って気合いが必要な場面、多くないですか?
でも、人間って気持ちだけじゃ動けないんですよね。
だから必要なのが、“脳内ホルモン”のサポート。
日光を浴びながら歩くと、セロトニンという「幸福ホルモン」が分泌されます。
このセロトニンは、メンタルの安定・やる気・前向きな思考に直結!
おすすめは午前中の散歩(10〜11時くらい)。
近くの公園をぐるっと一周でもOKです。
私自身、朝の散歩を習慣にしてから、1日がすごく前向きに始められるようになりました。
3. “情報断食”でインプット疲れを防ぐ
本を読む、動画を見る、ポッドキャストを聴く…
成長したい気持ちが強い人ほど、常にインプットしがち。
でも実は、脳は「何も入れない時間」も必要なんです。
散歩は、そんな「情報断食タイム」にぴったり。
特に自然の中(川沿い・公園・林道など)を歩くと、脳波がアルファ波に切り替わり、リラックスモードに。
インプットの質も、休ませることで格段に上がります。
まとめ:成長したいなら、まずは“歩こう”
忙しい毎日の中で、わざわざ時間を取って歩くのって、地味に思えるかもしれません。
でも、散歩は心・脳・身体の全部を整えてくれる自己啓発の基本ツール。
思考がクリアになる
気持ちが前向きになる
インプットの質が上がる
まずは今日、5分でもいいから歩いてみてください。
自分の中にある「答え」って、意外と足元に落ちてるかもしれませんよ🌱
それではまた、よきお散歩と自己成長の1日を!