知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【保存版】“自分軸の作り方”で人生もブログもブレなくなる!初心者でもできる3つのステップ

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250614100414p:image

 

こんにちは!Tossyです!

 

ブログ運営にしろ、日々の生活にしろ、情報が多すぎて「何が正解かわからない…」ってモヤモヤすること、ありませんか?
私もかつては、アクセス数やフォロワーに振り回されて、どんどん“自分らしさ”が薄れていくのを感じていました。

でもね、ある時ふと気づいたんです。
ブレない人って、自分軸がしっかりしてる。
それに気づいてから、自分軸を意識するようになって、ブログの方向性も、暮らしもグッとラクになったんですよ。

今日はそんな「自分軸の作り方」を、やさしく・わかりやすくシェアしますね!

自分軸って何?他人軸と何が違うの?
まず、「自分軸ってなんぞや?」というところから。

自分軸=自分の価値観や判断基準で物事を選ぶこと。
反対に、他人軸=周りの目や評価、常識に合わせて動いてしまう状態のこと。

たとえば、ブログのジャンルを選ぶとき。

「稼げそうだからとりあえず美容系にした」→他人軸
「自分が心から好きな本のことを書きたい」→自分軸
もちろん、収益化の視点も大事だけど、「自分が書いててワクワクするか?」っていう視点も超大事。
長く続く人って、やっぱり"好き”と“価値観”がテーマに乗ってるんですよね。

自分軸を作る3つのヒント
じゃあどうやって自分軸を育てるのか?
ここでは、私が試して「これは効いた!」と感じた3つを紹介します。

 

① 自分の「好き」「嫌い」を書き出すワーク

 

ノートやスマホのメモに、

好きなこと・時間・人
苦手なこと・違和感を感じる場面
をひたすら書き出してみましょう。
この「感情のログ」が、あなたの価値観のヒントになります。

 

② 「本当はどうしたい?」を口グセにする

 

誰かの意見に流されそうになった時、「本当はどうしたい?」と自分に聞いてみてください。
これ、めちゃくちゃシンプルだけど、自分軸を取り戻す魔法のフレーズです。

 

③ 週1回の“自分会議”で軌道修正

 

自分軸は1回作ったら終わりじゃありません。
週1回、10分でもいいから「今週、自分らしく過ごせた?」って振り返る時間を取ると、どんどん軸が太くなりますよ◎

 

まとめ:自分軸があると、選択がラクになる!


ブログでも、ライフスタイルでも、選択肢って無限にありますよね。
そんなとき、自分軸があると「こっちの方が自分らしい」とスッと決められる。

逆に、他人軸だといつも迷いっぱなしで疲れちゃうんです。

あなたもぜひ今日から、「自分軸のある生き方」始めてみてくださいね!

ではでは、次回もお楽しみに♪