こんにちは、Tossyです!
突然ですが…最近、お部屋、片づけてますか?
私は以前、「片づけ=面倒くさい家事」くらいにしか思ってなかったんですが、
ある日ふと思い立って部屋を本気でスッキリさせたら、気持ちも驚くほどスッキリして。
「え、掃除ってメンタルに効くんだ!」って感動してしまいました。
今日はそんな、お部屋を綺麗にすることで感じた“3つの効果”についてシェアしてみます!
気持ちがモヤモヤするな〜ってときの参考になったらうれしいです◎
①思考がクリアになる!決断力がUP
まず感じたのが、頭の中がスッキリして、やることがサクサク進むようになったこと。
たとえば、机の上に書類やメモが散乱していると、それだけで
「うーん…どこから手をつけよう」って思考停止しませんか?
でもデスクの上を綺麗にするだけで、不思議なくらい作業効率が上がるんです。
これは「視覚から入る情報が減ることで脳の負担が減る」っていう心理学的な効果もあるそうで、
“部屋の乱れは心の乱れ”って、あながち間違ってないんですよね(笑)
②無駄な出費が減る!お金の管理にもつながる
お部屋を整えていくと、「あれ?これ、持ってたんだ!」っていうモノが次々出てきます。
たとえば私、ハンドクリームを4本も持ってました…(全部ほぼ新品)。
こういうのって、散らかってるから気づかず、同じものをリピ買いしちゃうんですよね。
つまり、部屋を片づけることで“自分が何を持っているか”が把握できる=無駄買いが減る!
これって、FIRE(早期リタイア)や節約を意識している人にとってもかなり大事な習慣。
「家を片づけることは、資産を見直す第一歩」なんて言われることもあるくらいです◎
③“今”に集中できるようになる!心が整う
部屋を整えることは、“今この瞬間”に意識を向けることでもあります。
たとえば、ホコリを拭いたり、畳んだタオルの手触りを感じたり。
そんな何気ない動作の中に、実はマインドフルネス的な効果があるんです。
私は気持ちがザワつくとき、あえて10分だけお掃除タイムを入れます。
すると、イライラや不安がふわっと薄れて、「まあいっか」って思えるようになることも多くて。
これはもう、プチ瞑想ですね(笑)
まとめ:部屋が整うと、心も生活も整ってくる
部屋を綺麗にするって、単なる掃除じゃなくて
“自分自身のチューニング”みたいなものだと思うんです。
モヤモヤしてるときは、まず引き出し1つでもOK
週に1回「15分だけ片づけタイム」をルール化するのもおすすめ
小さな「できた」が積み重なると、自信にもつながります♪
「今日は掃除する気力ないな〜」ってときは、まずは机の上を拭くだけでもOK!
それだけでも、少し気分が変わりますよ◎
#片づけの効果 #お部屋リセット #掃除でメンタルケア #シンプルライフ #おうち時間を整える #断捨離効果 #心の余白