知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

【日曜の昼下がりに読みたい】心がふっと軽くなる2つの小さな習慣

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250615132527p:image


こんにちは、Tossyです!

 

日曜の午後って、ちょっと不思議な時間ですよね。
「のんびりしたいけど、明日からまた1週間か…」と、気持ちがふわふわ落ち着かないこと、ありませんか?

そんなときにおすすめしたいのが、“心が軽くなる小さな習慣”。
今日は、自己啓発好きなあなたにぴったりの、日曜の昼下がりに取り入れたい2つのトピックスをご紹介します!

 

1. 「あえて手書き」で頭と心を整える時間

 

スマホやPCが当たり前になった今こそ、“手で書く”って実はすごく特別なことなんです。

僕がよくやってるのが、「3行日記」。

やり方は超シンプル:

今日よかったこと
明日やりたいこと
今の気持ち
これを、ノートでもメモ帳でもいいので、手で書くだけ。

ポイントは、きれいに書こうとしなくていいってこと。
誰にも見せない、自分だけの“心のログ”って感じです。

実際、「日記 手書き 効果」とかで検索すると、メンタルケアや思考整理に効果があるって話、いっぱい出てきますよ。

 

2. 「非効率なこと」をあえて楽しむ贅沢

 

日曜の午後って、何か“成果”を出そうとすると疲れるんですよね(笑)

だからこそ、あえて非効率なことを楽しむ時間を作るのが、おすすめです。

たとえば…

インスタントじゃないドリップコーヒーを丁寧にいれる
本屋さんで気の向くままに棚を眺める
手作りおやつにチャレンジしてみる(ホットケーキとか、意外と癒されます)
「効率重視」の毎日に慣れていると、こういう時間が贅沢に感じられて、逆にリフレッシュできるんです。

 

おわりに:日曜の午後は“空白を楽しむ時間”にしよう

 

SNSもいいけど、たまにはスマホをちょっと置いて、自分のペースで過ごす時間を作ってみませんか?

手書きの日記で心を整える
あえて非効率なことに没頭してみる
この2つを意識するだけで、「あ〜、いい日曜日だったな」って思えるんです。

毎週じゃなくていい。
気が向いたときだけで大丈夫。
でも、これを繰り返すうちに、月曜日の朝がちょっとだけ軽くなるから不思議なんですよね。

というわけで、今回は日曜の昼下がりにおすすめの過ごし方をご紹介しました!
役に立ったな〜と思ったら、SNSでシェアやコメントしてもらえると、すごくうれしいです♪

 

それでは、また来週の日曜日にお会いしましょう!