こんにちは、Tossyです!
人生って、本当にあっという間ですよね。
ふと気づくと「あれ?もう6月!?」なんてこと、しょっちゅうありませんか?
今回は、自己啓発が大好きなあなたに向けて、
「人生の時間の使い方」について、私が実践してよかったことを3つ、シェアしていきます。
① 「やらなきゃ」を減らすと人生が自由になる
毎日、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」って思ってばかりいませんか?
実は、“やらなきゃ”が多い人ほど、時間がなくなるんです。
その理由はシンプルで、「やらなきゃ」と思っていることの多くが、
本当はやらなくてもいいことだから。
私も以前は、SNS全部チェックしないと落ち着かないし、
毎日完璧な夕飯を作らなきゃって思い込んでいました。
でも、あるときから「やらないと死ぬ?」って自分に聞くようにしたんです(笑)
答えがNOなら、思い切って手放しました。
その結果、驚くほど自由な時間が生まれたし、心まで軽くなりました!
② 「未来の自分」が感謝する予定を入れる
スケジュール帳って、意外と「他人との約束」でいっぱいになりがち。
でもそれだと、自分の時間がどんどん減ってしまいます。
そこで私が始めたのが、「未来の自分がありがとうって言ってくれる時間」の予約。
例えば…
30分の読書タイム(→知識が増えて人生が豊かに)
朝の散歩(→健康になって気分も上がる)
副業やブログ作業(→未来の収入につながる)
これ、最初は面倒でも、積み重なるとめちゃくちゃ自信になります。
そして何より、「今この瞬間がムダじゃない」って思えるんですよね。
③ 「ぼーっとする時間」も予定に入れよう
これは意外かもしれませんが、
何もしない時間って、超・生産的なんです。
人間の脳って、ずっと働きっぱなしだとアイデアも出ないし、集中力も続かない。
だから私は、「スマホも見ずにただ空を見上げる時間」みたいなのを、あえて入れてます。
この時間に、不思議と「あ、あれやってみよう」ってインスピレーションが湧いたりします。
忙しい毎日こそ、ちょっと立ち止まる。
それが、本当にやりたいことに気づくヒントになるんですよね。
まとめ:あなたの時間は、あなたの人生そのもの
「時間=命」。これは、ちょっと大げさだけど真実です。
だからこそ、「なんとなく過ごす時間」を減らして、
「自分のためになる時間」を意識的に増やすことが大切。
人生は一度きり。
誰かの期待のためじゃなく、自分が心から納得できる生き方を選んでいきましょう!
💡この記事が役に立ったら、ぜひシェアやブックマークをお願いします!
💬 あなたの「時間の使い方の工夫」も、ぜひコメントで教えてくださいね♪
キーワード:
人生 時間の使い方/時間管理 自己啓発/自分の時間 作り方/生産性 上げるコツ/時間の使い方 見直し