こんにちは、Tossyです!
「もっと効率よく働きたいけど、何から変えればいいのか分からない…」
そんな悩み、ありませんか?
自己啓発書を何冊読んでも、実践できなきゃ意味がない!ということで、今回は【今日からすぐ使える】ビジネス向けライフハックを3つ、厳選してお届けします。
小さな工夫が、1日のストレスと作業時間をガクッと減らしてくれるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
1. 「朝イチToDo」ではなく「前夜リスト」で差をつける
よく言われる「朝一番にToDoリストを書く」は間違いではないけど、実はもっと効果的なのが前日の夜に次の日のタスクを書き出すこと。
理由は簡単。
寝ている間に脳がそのタスクを“処理準備”してくれるんです。いわゆる「スリープ学習」的な効果ですね。
朝の「なんかやる気出ない…」を回避できて、始業直後からスッと集中できます。
ポイント:リストは3〜5個に絞ること。多すぎると逆にモチベーションが下がります!
2. 「90分サイクル」で集中力を最大化する
人間の集中力って、だいたい90分でピークアウトするって知ってました?
このサイクルを活かすのが、「90分集中→15分休憩」のリズム。
ポモドーロ・テクニック(25分×4セット)も有名だけど、実は90分サイクルの方が“深い集中”を必要とする作業には向いているんです。
特に、資料作成・企画・ライティングなど“脳の持久力”が要るタスクに効果てきめん!
やり方はシンプル:
タイマーを90分にセット
その間スマホは機内モード or 別室
終わったら15分は完全に離れて、散歩 or コーヒーブレイク
3. 「朝の15分ルール」で習慣化を加速
朝のわずかな時間を“自分の成長タイム”にするだけで、人生の軸が変わります。
やり方はカンタン。
朝の15分を読書・日記・筋トレ・瞑想…なんでもOK。「1つのことだけ」に集中するのがポイント。
「たった15分?」って思うかもしれませんが、1年間で約90時間の自己投資になります。
しかも朝にやることで「自分を大切にしてる感」が一日中続くので、メンタルにも効果大!
まとめ:小さな変化が、大きな差をつくる!
ライフハックって、特別なスキルや道具はいりません。
ほんのちょっとの意識と仕組みづくりで、“毎日が少しラクに、ちょっと楽しく”なるんです。
夜のToDoリストで朝を制する
90分サイクルで深く集中
朝の15分で未来をつくる
この3つ、どれか1つだけでもいいので、ぜひ明日から試してみてくださいね!
気に入っていただけたら、ぜひシェア&ブックマークお願いします!
それではまた、次回の記事でお会いしましょう!