こんにちは、Tossyです。
突然ですが、「徳を積む」って言葉、聞いたことありますか?
昔の人の言葉みたいだけど、実はこれ、今の時代にこそ超・大事なんです。
SNSで「なんかあの人、ツイてるな〜」って人、いません?
あれ、偶然じゃないんです。
人生の裏ルールみたいなもの。それが「徳を積むこと」。
今回は、そんな“運と人に恵まれる人”がやっている、シンプルだけど効果バツグンな「徳の積み方」を紹介します。
1.小さな親切が、大きな徳になる
まず最初に覚えておいてほしいのは、「徳」は特別なことをしなくても、日常で積めるということ。
たとえばこんな行動、してみたことありますか?
電車でお年寄りに席を譲る
店員さんに「ありがとう」と笑顔で言う
ゴミが落ちてたら、さりげなく拾う
…ね、簡単ですよね。でも、これが意外と効いてくるんです。
“人に親切にする”って、巡り巡って自分に返ってきます。
しかも、それは「誰が見てるか」じゃなくて、「自分が知ってる」ってことが大事。
見返りを求めない行動=最強の徳積みです。
2.SNSでも徳は積める?→答えはYES!
現代人が長くいるのはリアルの世界だけじゃない。
SNSの世界でも、実は徳は積めるんです。
たとえばこんなこと、やってみませんか?
誰かの投稿に、心のこもったコメントをつける
炎上している人を煽らず、そっとスルーする
役立つ情報をシェアして人を助ける
「フォロワーを増やす」ことばかりが目的になると疲れちゃうけど、
“誰かの心を温かくする”ことを意識すると、不思議と人も集まってくるんですよね。
心がけひとつで、あなたのSNSは“徳のプラットフォーム”に変わります!
3.「陰徳」を意識する人が、結局うまくいく
最後に、ちょっと深い話を。
「陰徳(いんとく)」って言葉、ご存知ですか?
これは、“誰にも知られずに行う善行”のこと。
つまり「人に知られずに良いことをする」ってことです。
名前を出さずに寄付する
誰かの代わりにこっそりフォローしておく
評価されなくてもやるべきことをやる
こういう行動が、人生のベース運を底上げしてくれます。
不思議だけど、「陰徳を積んでいる人は守られる」っていうのは、昔から言われてる真理。
おわりに:徳は“無形の貯金”みたいなもの
お金やスキルと違って、「徳」は見えません。
でも、確実に人生のあちこちでリターンがある“無形の貯金”です。
今日から、ちょっとずつでも「徳を積む習慣」、始めてみませんか?