知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

常に上機嫌でいられる人の秘密|毎日をごきげんに過ごすための思考法3選

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250623081937p:image

 

こんにちは、Tossyです!

 

「なんであの人は、いつもニコニコしてるんだろう?」
そう感じたこと、ありませんか?
実は、"ごきげん"って生まれつきの性格じゃなくて、考え方の習慣でつくれるんです。

今回は、常に上機嫌でいられる人がやっている「思考のコツ」を3つご紹介します。
読んだあと、きっと心が少し軽くなるはず。今日からできることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

 

①「できてること」にフォーカスする


人はついつい、「足りないもの」や「まだ達成していない目標」に目を向けがち。
でも、上機嫌な人はちょっと違います。
すでに「できていること」「持っているもの」に意識を向ける習慣があるんです。

たとえば、

「今日も目覚められた」
「朝ごはんがちゃんと食べられた」
「通勤電車で席に座れた」
これって、当たり前のようで、実はありがたいこと。
1日に3つ「できてること」をメモするだけでも、脳がポジティブに切り替わっていきますよ。

 

②「自分ツッコミ」で気分転換


ネガティブな感情が湧いたとき、あなたはどうしてますか?
上機嫌な人は、そのまま感情に飲まれず、自分にツッコミを入れて感情をゆるめるのが上手。

たとえばこんな感じ:

「なんで私ばっかり…」→「いや、ドラマか!」
「もう最悪…」→「出た、最悪認定!」
ちょっとふざけてでも、自分を客観視することで、心がスッと軽くなります。
これはストレスを笑いに変えるスキルとも言えますね。

 

③「機嫌は自分で決める」と知っている


これは一番大切なポイント。
上機嫌な人は、「自分の機嫌は他人のせいじゃなくて、自分で決めるもの」だと知っています。

つまり、天気が悪くても、誰かにムッとされても、「自分のごきげん」は手放さない。

これができるようになると、人生の舵取りがグッと楽になります。
最初は難しいけど、朝イチで「今日もごきげんでいこう」と声に出すだけでも効果あり。

 

まとめ:上機嫌は人生の最強戦略


ごきげんでいることは、単なる「感じ方」じゃなく、自分の未来を整える戦略です。
人は、明るくて前向きな人のまわりに集まりやすい。仕事も人間関係も、自然と好転していきます。

少しでも「ごきげん脳」のヒントになれば嬉しいです。
今日もあなたにとって、最高の一日になりますように!

 

#自己啓発 #上機嫌 #ポジティブ思考 #ごきげん習慣 #感情コントロール