こんにちは、Tossyです!
今日のテーマは「休日の散歩」と「瞑想」。
この2つ、別々にやっても心が整うのに、組み合わせるとびっくりするほどのリセット効果があるんです。
僕自身、週末にスマホを置いて、のんびりと歩きながら深呼吸する時間を作るようになってから、頭の中がクリアになってアイデアも湧きやすくなりました。
今回は、「休日散歩+瞑想」で心と体がどう変わるのか、そしてどうやって始めればいいのかを紹介していきます。
1. 歩くことは、最強のマインドリセット法
「ただ歩くだけ」でこんなにスッキリするんだって、最初は自分でも驚きました。
散歩って、体はゆっくり動かしてるけど、心の中は一種の“瞑想状態”に入るんです。
特におすすめなのは、自然の中。公園や川沿い、神社の境内なんか最高。木漏れ日や風の音、小鳥の声に集中してると、自然と雑念が消えていきます。
しかも、歩いてるうちに「あれ?あの悩み、もうどうでもいいかも」と思えることが増えるんですよね。
不安やイライラのエネルギーが、足元から地面に流れていく感じ。科学的にも、歩くことで脳のセロトニン(癒しホルモン)が分泌されるそうです。
2. 散歩中に「マインドフル瞑想」を取り入れてみよう
「瞑想」と聞くと、正座して目を閉じて…ってイメージありませんか?
でも実は、歩きながらでも瞑想できるんです。
やり方はシンプル。
まずは歩くペースを少しゆるめて、呼吸に意識を向けてみてください。
「吸って…吐いて…」と、呼吸の感覚を感じながら、足の裏が地面につく感覚にも注意を向ける。
それだけで、頭の中が“今ここ”に戻ってきます。
雑念が出てきてもOK。それに気づいて、また呼吸に意識を戻せば、それも立派な瞑想です。
散歩×マインドフルネスの効果は、集中力アップやストレス軽減にも◎。
週1回でも、続けていくと心の筋トレになりますよ。
3. 散歩後の「静かな3分間」がさらに効果的!
もし余裕があれば、散歩から帰ってきたあとに、3分だけ座って瞑想してみてください。
目を閉じて、背筋をスッと伸ばして、呼吸に集中。
この“静かな時間”が、散歩でほぐれた心をじんわりと整えてくれます。
不思議と、帰宅後の疲れも軽く感じるんですよね。
慣れてきたら、お気に入りの音楽をかけながらでもOK。
音に集中するのも、立派な瞑想の一つです。
まとめ:休日は「心のメンテナンスデー」にしよう
忙しい毎日の中で、休日ってつい寝すぎたり、スマホ漬けになりがちですよね。
でも、週に1回だけでも「心のメンテナンス」の時間を持つと、翌週がまったく違ってきます。
散歩+瞑想は、道具もお金もいらない最強の自己投資。
自分を整える時間を、少しずつ増やしていきましょう。
それでは、今週末はスニーカーを履いて、スマホをポケットにしまって、ゆっくり外を歩いてみてくださいね。
心と体が、きっと喜んでくれますよ!
この記事が気に入ったら、シェア&ブックマークお願いします✨
おすすめの散歩コースがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。