こんにちは、Tossyです!
「うわ、今日も暑いなぁ…」
そんなセリフ、最近毎日のように言ってませんか?僕はもう朝からアイスコーヒーが手放せません(笑)。
夏って、ワクワクするイベントも多いけど、正直なところ体力的にもメンタル的にもきつくなる季節。
でもね、ちょっとした工夫で、夏バテ知らずの毎日を送ることもできるんです。
今日は「夏の暑さを上手に乗り切る3つの自己啓発的ヒント」を紹介します。暑さに負けず、むしろエネルギーに変えていきましょう!
1.「朝時間」は夏のご褒美タイムにする
夏の朝って、なんだか特別な空気が流れてませんか?
少し早起きして、静かな時間にゆっくりコーヒーを飲む。たったこれだけで、その日一日の気分がグッと整います。
僕が最近ハマっているのは、「朝5分だけ日記を書く」こと。
前日の感謝、今日の目標、ちょっとした気づき。書くだけで頭がスッキリするし、前向きなモードで一日が始められる。
夏は日が長いからこそ、朝の時間を上手に使うと得した気分になりますよ。
起きるのがツラいなら、寝る前に「明日は〇〇するの楽しみだな〜」ってワクワクする予定を用意しておくと、自然と起きやすくなります。
2.水分補給は“心の潤い”でもある
水を飲むって、ただの健康習慣じゃないんです。
僕は、喉が渇いたタイミングで「いま、自分の心は潤ってるかな?」って、ちょっとだけ自問するようにしています。
イライラしたり、疲れていたり、焦っていたり。
そんなときって、水分不足よりも“心の乾き”が原因のことも多い。
だから、コップ一杯の水を飲むときに、ついでに深呼吸して、「いま大丈夫、自分はちゃんと頑張ってる」って心の中でつぶやく。これ、意外と効きます(笑)。
身体と心、両方の“潤い”を意識するだけで、夏の疲れ方がまるで違います。
3.“涼しさ”を感覚で楽しむ工夫を
暑さにイライラする人は、頭の中で「暑い、だるい、ムリ〜」って何度も繰り返してるんですよね。
そこでオススメなのが、五感を使って“涼しさを味わう”こと。
たとえば、冷感スプレーをシュッと吹きかけてみたり、氷を口に含んで感覚をリセットしたり。
あるいは、風鈴の音をスマホで流してみるのもいい。音の「涼しさ」って、意外と心をリセットしてくれるんですよ。
視覚的にも、ブルー系の小物を身の回りに置いたり、夏らしい写真を壁に貼るのも◎。
“感覚から心を整える”って、まさに自己啓発的なアプローチだと思いませんか?
まとめ:夏は、自分との対話を深めるチャンス
夏の暑さって、ただしんどいだけじゃなくて、「自分の調子とどう付き合うか?」を教えてくれる、実はありがたい季節なんです。
・朝時間で前向きにスイッチを入れる
・水分補給で心も潤す
・感覚を使って涼しさを楽しむ
この3つを意識するだけで、気分がぜんぜん違ってきますよ。
「どうせ暑いなら、ちょっと楽しんでやろう」くらいの気持ちで、今年の夏も乗り切っていきましょう!
それではまた、次回の記事でお会いしましょう!
今日も、自分らしく最高の一日を。
📝 この記事が気に入ったら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!
📩 コメント欄では、あなたの“夏の乗り切り術”もお待ちしています!