知識のフリースタイル

日常がちょっと豊かになる、知って得するアイデアと情報をお届け!

「暑い日こそチャンス!ご機嫌で過ごす3つの秘訣

このブログ「知識のフリースタイル」では、日々の気づきや自己啓発のヒントを発信しています📝

f:id:Toscy:20250629130113p:image

 

こんにちは、Tossyです!

 

今日はちょっとだけ気温の話から始めさせてください。

いや〜、暑いですよね。夏本番。家から一歩出た瞬間、まるでサウナに放り込まれたかのような熱気。でも、こんな暑さの中でも「ご機嫌」でいる人、意外といるんです。
「暑いな〜」と文句ばかり言ってると、それだけでエネルギーを使い果たしちゃいますからね。

というわけで今回は、“暑い日でもご機嫌で過ごす”ためのヒントを3つ、ご紹介します!

 

1. 「暑さ=非日常」と考えるマインドチェンジ


まずひとつ目は、「暑さ=悪」と考えずに、ちょっとしたイベント感を持ってみること。

「今日は特別に“夏フェス並み”の暑さだな」とか、「こんな暑さ、逆に貴重かも」って感じで、少し俯瞰して見る視点が大事なんです。

たとえば、カフェでアイスコーヒーを飲む瞬間、いつもより「うまい…!」ってなりますよね?
あれって、暑さがあるからこその幸せじゃないですか。
だから暑さはある意味、“幸せに気づくためのスパイス”なんですよ。

 

2. 「快適グッズ」を味方にする作戦


次におすすめなのが、“ご機嫌グッズ”を揃えること。
たとえば、持ち歩けるミニ扇風機、冷感スプレー、保冷ボトルなど、ちょっとした文明の利器って、思ってる以上に気分を上げてくれるんですよね。

最近の私は「冷却タオル」がお気に入り。
水に濡らして首に巻くだけで、まるでクールダウンのプロになった気分(笑)。
この“ひと手間”があるだけで、「私はちゃんと自分を大切にしてるぞ」って感覚にもなれて、なんか自己肯定感まで上がってきます。

自己啓発好きなら、この“自己管理アイテム”って響き、たまらないですよね?

 

3. 「夏の楽しみ」を予定に入れておく


そして最後に、楽しみを先取りする習慣をおすすめします。

たとえば、「土曜日は夕方にかき氷を食べに行く」「夕方から屋上でビールを飲む」「夜の公園を散歩する」など、“暑いからこそ楽しい”予定を意識して入れること。

そうすると、「あー今日暑いな…」から、「よし、夜のアイスが楽しみ!」って思考が変わるんです。

人間って、先の楽しみがあるとそれだけで元気になれる生き物。
これは自己啓発の鉄則ですよね。
“未来の自分をワクワクさせる”って、心のエネルギー補給に最高なんです。

 

おわりに:暑さを「敵」にしない


というわけで、今回は「暑い日をご機嫌で過ごす」ための3つのヒントをお届けしました。

暑さを非日常として楽しむマインド
快適グッズで自分をご機嫌にする
夏ならではの楽しみを先取りしておく
どれも小さな工夫だけど、「気分は自分で選べる」ってことを思い出させてくれます。

 

暑さに負けず、むしろ暑さを味方につけて、心も体もハッピーにいきましょう!
それではまた次回の記事で〜!

 

※このブログでは、毎日をちょっとアップデートするヒントを発信しています。よかったらブックマークやシェアしていただけると嬉しいです☀️